えほんpicnic 2022(当日イベントメニュー)

絵本picnic

緑豊かな靱公園の「えほん図書館」で、絵本との出会い

太陽と青空、緑に囲まれた靱公園の休日のひととき。

今日くらいきゅうくつな日々を忘れ、ピクニックラグに座って絵本をのんびり読んでみませんか?

今回は大阪市立西船場小学校のみなさんが絵本ソムリエとなっておすすめの絵本を選んでくれました。

おともだちが見つけたえほんのワクワクを体験してみてね。

 

 

 《当日のスケジュール》

開催時間 10:00~16:00 (受付は15:30まで)

●貸出数80セット(1セット絵本3冊)

●ピクニックラグ貸出あり 感染症対策のため、手指消毒にご協力ください。


マルシェpicnic

並木通りにお店がいっぱい!

3年ぶりにかえってきたマルシェpicnicは、

キッチンカーが加わりパワーアップ!

 

美味しい物を食べたり、

お気に入りの雑貨を見つけたり、

ワークショップを楽しんだり、

いろんなジャンルのお店が立ち並びます。

マルシェpicnicでお気に入りのお店を見つけてください。 

 

 


わらしべmethod(メソッド)

絵本をお友達と交換してわらしべ長者になろう!

わらしべ長者の物語のように うちで眠っている絵本をみんなでぶつぶつ交換して はじめましての絵本に出会いましょう。 たくさんの絵本に出会えた君はまさにわらしべ長者!


キボウタイムカプセル

想いをつめて、コロナの先のミライに届ける

夢、希望、がんばった思い出、マスクで過ごした日々…。

昨年は参加者の方々にコロナ禍での想いをデジタルタイムカプセルに記録してもらいました。

今年はその投稿を会場に展示します。

みんなの想いをのぞいてみませんか?


キッズおしごとLABO

地元の会社を楽しく学ぼう!


 

どんな会社があるのかな?

どんなお仕事をしてるのかな?

大阪市西区をはじめとした地元の会社を知り、

まちに愛着を。

楽しみながら学べるワークショップです。

気分は科学者!実験器具を使ってスライムを作ろう!

アズワン株式会社

大人気のスライムをみんなで一緒に作ってみませんか?!

実際に、アズワンの実験器具を使って、科学者の気分を味わってみましょう~。

きっと素敵な思い出ができるはずです。

 

 

世界にはばたけ!アートな木のひこうきをつくろう♪

木のおもちゃ kiko+ & gg*

真っ白の木のひこうきをキャンバスに、

ポスカやマスキングテープなどを使って自分だけのひこうきを作ってみよう!

君は大きくなったらどんなおとなになるのかな?

自分のアートなひこうきにのって、世界に羽ばたくなんてかっこいいね!

 

 

フロッタージュで遊ぼう! 再生紙ファイル × おやさいクレヨン

山陽製紙株式会社

"フロッタージュ“という絵画技法でオリジナルの再生紙ファイルが作れる楽しいワークショップです。

オフィス古紙でできた紙ファイルに落ち葉などをはさみ、お米と野菜から作られた「おやさいクレヨン〔mizuiro(株)様ご提供〕」でこすって紙に模様を写し取ります。

 

 

イラストに楽しくお話をつけてみよう、絵本ができあがるよ!

ダイコロ株式会社

1枚の絵に文章があれば、それだけで物語になるんですよ。

イラストを用意しますので親子で会話しながら自由にお話をつけてみましょう。

お話を書いた紙を折るとこれだけで絵本の出来上がりです。

あなただけの物語をつくりましょう。

 

 

踏台(ふみだい)シューティング!

長谷川工業株式会社

可愛い踏台を使って脚立で作った棚や作業台の上など様々な高さの的を撃ち落とそう!

遊びながら狙う的の高さに合わせて、デザインやカラーの違う踏台を選ぶ楽しさを感じていただけます。

 

 

つっぱり棒を正しく取り付けてみよう!

平安伸銅工業株式会社  つっぱり棒研究所

つっぱり棒は落ちてしまうと思ってないですか?

正しく取り付けるとつっぱり棒は落ちにくくなるんです!

取り付け方を知っている方も、知らない方も、ぜひチャレンジしに来て下さい!

レッツ!つっぱり♪

 

 

新聞であそぼう!

毎日新聞社

 

ジャーナリズムというと難しそうに感じるかもしれません。

でも語源をたどれば「今起きたことを未来に記録する」こと。実はとっても身近なものなのです。

今日体験したことでキミだけのオリジナル新聞を作って、ジャーナリストになってみよう!

 

 

経年変化を楽しめるミニブーケ

株式会社ユニオン

お花を選んで、オリジナルの可愛いブーケを作ろう!

ドライフラワーに生花を組み合わせ、生花がドライフラワーになる様子を経年変化として楽しめます。

一緒にミニブーケを作り、おうちのドアハンドルを華やかにしませんか?

 

 

どうリノベる?親子でつくる建築端材で一点もののアート!

リノベる株式会社

中古住宅リノベーションのリノベるの建築端材を再利用し、一点もののコースターや玩具を作るワークショップ。

本物の木やタイルに触れながらモノづくりの楽しさが学べます。

好みのお部屋のデザインが分かるVR診断ツール「sugata」の体験も。

 

 

(50音順・敬称略)


青空イベント

イベントを通してコミュニケーションが自然に生まれる


絵本を読んだ後には、青空イベントを楽しもう。

絵本の読み聞かせ、紙芝居、詩吟、手話、チアリーディングなど。

サプライズもあるかも…。